TOP
相国寺(京都)


相国寺 法堂


 相国寺は京都市上京区にある
臨済宗相国寺派の大本山。
「相」の読みは首相の「しょう」で
相国(しょうこく)は国を治める意味。

 京都五山の第2位で
金閣寺、銀閣寺は相国寺の
山外塔頭である。
  参考→金閣寺銀閣寺

 3代将軍・足利義満が
約10年かけて1382年
(永徳2年)に完成。
夢窓疎石を迎えて開山。

 法堂は無畏堂ともいわれ
仏殿を兼ね、わが国の法堂建築
としては最古のものである。

 天井の蟠龍図は狩野光信筆で
龍図に向かって手を打つと反響
するため「鳴き龍」と呼ばれる。

 堂内には本尊の釈迦如来、
脇侍に迦葉像、阿難像を祀る。

 開山塔には夢窓疎石像、
仏光国師像が安置されている。
方丈には襖絵「竹林図」
「吉野山桜の図」などがある。

 庫裏は香積院とも呼ばれ
大きい破風、壁面に特徴がある。

 浴室は蒸気浴をしながら
掛け湯を合わせて行う方式で
宣明(せんみょう)と呼ばれる。


相国寺 浴室


所在地 京都市上京区今出川通烏丸
東入ル相国寺門前町701
山号 萬年山
宗派 臨済宗相国寺派
寺格 大本山
本尊 釈迦如来
創建年 1382年(永徳2年)
開基 足利義満、夢窓疎石(開山)
備考 京都五山の第2位



TOP