TOP
平等寺(奈良)


平等寺 本堂 


 平等寺(びょうどうじ)は
奈良県桜井市三輪にある
曹洞宗の寺院である。

 大神神社(おおみわじんじゃ)
の南に位置し山の辺の道の
禅の寺として知られる古刹。
 
 しかし歴史的には数々の
紆余曲折、変遷を経ている。

 寺伝によれば
聖徳太子が開基と伝え
鎌倉時代の初期に
慶円上人が再興したとされる。

 当時は東西500m、
南北330mの境内に本堂はじめ
護摩堂、御影堂、開山堂など
12坊舎の大伽藍を配置。

 大神神社の神宮寺として栄え
江戸時代には80石得るも
明治の廃仏毀釈により
廃寺となり寺宝が散逸。

 1977年(昭和52年)
曹洞宗として再興「三輪山
平等寺」として復活。
 
 境内は本堂を中心に
二重塔・釈迦堂など
朱も鮮やかで美しい。

 本尊の十一面観音像は
非公開、8月1日のみ開扉。
 また、不動堂には
三輪不動尊が安置されている。


平等寺 二重塔


所在地 奈良県桜井市三輪38
山号 三輪山
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観音
開基 (伝)聖徳太子
備考 大神神社の神宮寺



TOP