TOP
達磨寺(奈良)


達磨寺 山門


 達磨寺(だるまじ)は
奈良県北葛城郡にある
臨済宗南禅寺派の寺院である。

 創建について
「片岡山飢人伝説」として
次のような伝承がある。

 613年(推古天皇21年)
聖徳太子が片岡山で
飢えている人に出会い
衣食を施したが翌日息絶える。

 太子は手厚く葬ったが
後日行って見ると
衣服だけ残して屍がない。

 この不思議な現象に
飢人は達磨大師の化身と
云われるようになる。

 そこで、この墓の上に
精舎が建てられ、これが
創建のはじまりという。

 墓は達磨塚と言われ
本堂はその上に建っている。

 本堂中央に千手観音像、
向かって右に達磨大師像、
左に聖徳太子像が
安置されている。

 境内には太子と達磨大師が
唱和したという「問答石」、
また、聖徳太子の愛犬と
云われる「雪丸」の像等がある。

達磨寺 本堂


所在地 奈良県北葛城郡王寺町本町2-1
山号 片岡山
宗派 臨済宗南禅寺派
本尊 千手観音・達磨大師・聖徳太子
創建年 (伝)613年(推古天皇21年)
備考 通称・だるま寺(でら)



TOP