TOP
慈眼寺(奈良)


慈眼寺 山門


 慈眼寺(じげんじ)は
奈良市北小路町にある
西山浄土宗の寺院である。

 慈眼寺は全国各地にあるが
当寺院は近鉄・奈良駅から
歩いて5、6分の所にある。

 山門に大きく「やくよけ
観世音」とあるように
厄除発祥の寺として知られる。

 創建は定かではないが
聖武天皇の守り仏を安置した
ことがはじまりと伝える。

 奈良時代、疫病が流行り
聖武天皇が聖観音を刻み
祈願すると疫病が衰退したという。

 1560年(永禄3年)に
長順上人が本堂を再建し
中興したとされる。

 本尊の聖観世音菩薩は
秘仏であるが毎年2・3月
初午日には特別開扉され
厄除大法要が行われる。

 本堂の裏手の柿の木は
推定樹齢が約300年と云われ
高さ約12mの珍しい巨樹で
市の天然記念物に指定されている。

 毎年11月13日には
この柿の木に因んで
「十夜柿供養祭」が行われる。

慈眼寺 本堂


所在地 奈良県奈良市北小路町7
山号 大悲山
宗派 西山浄土宗
本尊 聖観世音菩薩
備考 天然記念物の柿の木



TOP