TOP
知足院(奈良)


知足院 表門


 知足院(ちそくいん)は
奈良市雑司町にある
華厳宗の大本山である。

 大仏殿の北にある
東大寺の塔頭寺院である。

 890年(寛平2年)
高雄昇広の開基と伝わる。

 本堂には本尊の木造・
地蔵菩薩立像を安置する。
通常は秘仏で非公開である。

 本尊は「文使い地蔵」
とも呼ばれる。それは
次のような伝承による。

 南都焼き討ちで損傷した
大仏の再建で無理がたたり
亡くなった父・藤原行隆を
娘が嘆き悲しみ毎日祈る。

 7日目の朝、地蔵尊の手に
「兜率天の観音様の元にいる」
と父の字で書かれた手紙が
握られていたという。

 「いにしへの 奈良の都
の八重桜 けふ九重に 
匂いぬるかな」と百人一首で
知られる八重桜。

 その八重桜の原木が
知足院で発見、国の天然
記念物に指定される。
奈良県・市の花でもある。

知足院 本堂


所在地 奈良県奈良市雑司町406-1
宗派 華厳宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 890年(寛平2年)
開基 高雄昇広
備考 奈良の八重桜(国・天然記念物)



TOP