TOP
五劫院(奈良)


五劫院 山門


 五劫院(ごこういん)は
奈良市北御門町にある
華厳宗の寺院である。

 開山は、鎌倉時代、
東大寺を再興した大勧進職・
俊乗坊重源と云われる。

 重源は宋から将来した
五劫思惟阿弥陀仏像を本尊
とし一堂を建立したという。

 五劫の劫は天女が40里立方
の大盤石に3年に1度舞い降り
羽衣でその石を撫でる。

 それを繰り返し盤石がすり
減ってなくなるまでの計り
知れない永い時間とされる。 

 無量寿経に由来するが
五劫はその五倍である。
「五劫の擦り切れ」は
落語「寿限無」に出てくる。

 五劫思惟阿弥陀仏像は
8月の特別開帳で拝観。

 異国風の容貌、厚い袈裟、
螺髪で盛り上がった頭部。
印相は衣の中に隠れている。
ユニークな像である。

 墓地入り口に、錫杖を
持ち後方を振り返る「見返り
地蔵」別名、「朝日地蔵」
と呼ばれる石仏がある。

五劫院 本堂


所在地 奈良県奈良市北御門町24
山号 思惟山
宗派 華厳宗
本尊 五劫思惟阿弥陀像
開基 重源
備考 東大寺末寺



TOP