TOP
松尾寺(奈良)


松尾寺 北惣門


 松尾寺(まつおでら)は
奈良県大和郡山市にある
真言宗醍醐派の別格本山。

 矢田丘陵の南、松尾山
の中腹にある山寺である。
境内からは斑鳩の里など
奈良盆地が一望できる。

 創建は諸説あるが天武
天皇の皇子・舎人(とねり)
親王が創建したと伝わる。

 皇子は「日本書紀」編纂の
完成と42歳の厄除けを祈願
して建立したとされる。

 以来、厄除け信仰が篤く
日本最古の厄除け霊場
として知られる。

 本堂は入母屋造り本瓦葺、
中世の大型仏堂の典型。
本尊の千手千眼観世音菩薩は
秘仏で年1度、11月3日開扉。

 本堂左手の七福神堂には
七福の神々が祀られている。
なかでも最古型の大黒天は
日本三大大黒天と云われる。

 山頂への途中の三重塔は
如意輪観世音菩薩を祀る。

 バラなど花の寺でも知られ
ユリの女王「カサブランカ」
5000輪が境内に趣を添える。

松尾 本堂  


所在地 奈良県大和郡山市山田町683
山号 松尾山または補陀洛山
宗派 真言宗醍醐派
寺格 別格本山
本尊 千手千眼観世音菩薩
創建年 (伝)718年(養老2年)
開基 (伝)舎人親王
別称 まつのおでら、まつのおさん
備考 日本最古の厄除け霊場



TOP