TOP
法起寺(奈良)


法起寺 西門


 法起寺(ほうきじ)は
奈良県生駒郡斑にある
聖徳宗の寺院である。

 法隆寺地域の仏教建造物
として世界遺産に登録。

 以前は(ほっきじ)。
世界遺産になる際、法隆寺
の法(ほう)に統一。

 一帯は聖徳太子が法華経を
講じた岡本宮の跡地という。

 聖徳太子の遺命により
山背大兄王が岡本宮を寺に
改め、かっては岡本寺
とも呼ばれたと云われる。

 金堂と三重塔の位置は
法隆寺とは逆で、法起寺式
伽藍配置と呼ばれている。

 三重塔は高さ24mあり
現存するわが国最古最大で
国宝に指定されている。

 法隆寺、法輪寺と共に
斑鳩3塔と言われる。  

 本尊・十一面観音菩薩
立像は木造、像高350cm
藤原時代の作と云われる。

 田園風景の中、三重塔が
聳え、時期にはコスモスが
咲き斑鳩の里に彩りを添える。

法起寺 三重塔  


所在地 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
山号 岡本山
宗派 聖徳宗
本尊 十一面観音菩薩
創建年 638年(舒明天皇10年)
開基 山背大兄王
別称 岡本寺
備考 聖徳太子霊跡17番



TOP