TOP
法輪寺(奈良)


法輪寺 表門


 法輪寺(ほうりんじ)は
奈良県生駒郡にある
聖徳宗の寺院の寺院である。

 聖徳太子が開いた3つの
井戸があった地で三井寺
(みいでら)とも呼ばれる。

 創建は諸説あるが
聖徳太子の子・山背大兄王が
太子の病気平癒のため
建立したと伝えられる。

 中宮寺から北へ行くと
表門越しに、総高24m、
飛鳥様式の三重塔が見える。

 国宝であったが
1944年、落雷により焼失。
1975年、作家の幸田文など
の尽力もあり再建される。

 講堂は仏像の宝庫。
本尊で、もと金堂にあった
薬師如来坐像を安置する。

 薬壷を持たない古い形式で
現存する飛鳥時代の木彫如来像
では唯一最大と云われる。

 十一面観音菩薩立像は
講堂の本尊で平安時代の作。
像高4m近く中央に安置する。

 他に飛鳥時代の虚空蔵
菩薩立像、平安時代の弥勒
菩薩立像、地蔵菩薩立像など
が安置されている。

法輪寺 講堂  


所在地 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
山号 妙見山
宗派 聖徳宗
本尊 薬師如来
創建年 (伝)622年(推古天皇30年)
開基 (伝)山背大兄王
別称 三井寺
備考 聖徳太子霊跡16番



TOP