TOP
中宮寺(奈良)


中宮寺 本堂


 中宮寺(ちゅうぐうじ)は
奈良県生駒郡にある
聖徳宗の寺院である。

 斑鳩町の法隆寺に隣接する
聖徳太子ゆかりの寺院。

 聖徳太子が母・穴穂部間人
皇后の供養のため宮殿を
寺としたと伝えられる。

 飛鳥時代には、葦垣宮、
岡本宮、鵤宮の3つの宮の中に
あり中宮寺と呼ばれたという。
 
 本堂は本尊の木造菩薩
半跏像(国宝)を安置する。
 
 寺伝では如意輪観音だが
一般には弥勒菩薩とされる。
京都の広隆寺の弥勒菩薩像と
並び人気が高い半跏思惟像。

 右足を左膝に軽く載せ
右手を頬に添える独特の姿。
飛鳥彫刻の最高傑作とされる。

 エジプトのスフィンクス、
ダ・ヴインチのモナリザ
と共に世界三微笑像ともいう。

 天寿国曼荼羅繍帳(国宝)は
日本最古の刺繍遺品、本堂で
その複製が見られる。

 太子の妃・橘大郎女が
太子が往生した天寿国を
刺繍で描かせたものという。

中宮寺 境内より法隆寺夢殿  


所在地 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺
北1-1-2
山号 法興山
宗派 聖徳宗
本尊 菩薩半跏像
開基 (伝)聖徳太子
備考 聖徳太子霊跡15番



TOP