TOP
宝山寺(奈良)


宝山寺 惣門


 宝山寺(ほうざんじ)は
奈良県生駒市にある
真言律宗の大本山である。

 生駒山東側中腹にあり
生駒聖天(いこましょうてん)とも
生駒の聖天さんとも呼ばれる。

 生駒山は古くから
神聖な山として崇められている。

 役行者も修行し梵字
般若経を書写し岩の窟
(般若窟)に納めたと伝えられる。

 宝山寺の事実上の開山は、
江戸時代、1678年(延宝6年)
生駒山に入った湛海とされる。

 湛海は般若窟に弥勒菩薩を祀り
また、聖天堂に歓喜天を祀る。
のち、寺名を宝山寺と称する。

 江戸時代には商売の神様と
して大阪庶民の信仰を集める。
皇室や将軍家からの祈願もあり
聖天信仰の霊場として栄える。

 ケーブル駅の宝山駅から
聖天通り、参道から惣門へ。

 境内は般若窟・大岩壁を背に
本堂、聖天堂、多宝塔、観音堂
などがびっしりと並ぶ。

 本堂は重層の護摩堂様式で
宝山寺の根本中堂。本尊の
不動明王は湛海の自作という。

宝山寺 本堂  


所在地 奈良県生駒市門前町1-1
山号 生駒山
宗派 真言律宗
寺格 大本山
本尊 不動明王
創建年 1678年(延宝6年)
開基 湛海
備考 大和十三仏霊場第1番



TOP