勝福寺(神奈川)
勝福寺(しょうふくじ)は
神奈川県小田原市にある
真言宗東寺派の寺院。
市の東北部、酒匂川に近い
飯泉(いいずみ)地区にあり
別称、飯泉観音ともいわれる。
酒匂川を渡る手前に国府津が
あり勝福寺までを「巡礼街道」
と呼ぶ。板東三十三箇所第5番で
当時の坂東札所巡礼が偲ばれる。
鑑真和上が唐から持参した
という十一面観音像を祀る。
鑑真は十一面観音を
孝謙天皇に献上、その後、
弓削道鏡に下賜。
道鏡は天皇死後失脚し
観音像と共にこの地に移り、
一宇を建てたという。
弓削氏の氏寺であったが
称光天皇から小田原城の
鬼門を鎮護する勝福寺の
勅号を賜り栄える。
父の仇討ちで知られる
曾我兄弟は仁王門の
仁王像から力を授かった
と云われる。
二宮金次郎のゆかりの寺。
境内の二宮金次郎像は薪を
背負い本を読む像ではなく
正座して礼拝している。
|
二宮金次郎像 |
所在地 |
神奈川県小田原市飯泉1143 |
山号 |
飯泉山 |
宗派 |
真言宗 |
本尊 |
十一面観音 |
創建年 |
753年(天平勝宝5年) |
開基 |
弓削道鏡 |
別称 |
飯泉観音 |
備考 |
|
|