| 少林寺(埼玉) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 少林寺 本堂 |  
  少林寺(しょうりんじ)は埼玉県秩父市にある
 臨済宗南禅寺派の寺院である。
 
 「秩父三十四箇所」
 観音霊場15番札所である。
 
 札所15番は元は秩父
 神社の別当寺である
 母巣山蔵福寺であった。
 
 秩父神社は妙見菩薩を
 祀り、妙見宮と呼ばれ
 秩父夜祭はその祭礼である。
 
 しかし、明治の排仏
 毀釈で廃寺となる。
 
 柳島(現東町)にあった
 五葉山少林禅寺が現在地に
 移転し蔵福寺と合わせて
 札所を継承することになる。
 
 1878年(明治11年)
 秩父大火で焼失。
 
 大火の教訓を活かして
 本堂は白漆喰塗りの耐火
 構造の土蔵造りにて再建。
 
 本尊は明治期作の十一面
 観世音菩薩。堂内には
 観音経が説く33の化身を
 描いた三十三観音の額もある
 
 1884年(明治17年)
 秩父事件で殉職した2人の
 警察官の墓と碑文がある。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 少林寺 書院 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 埼玉県秩父市番場町7-9 |  
                  | 山号 | 母巣山 |  
                  | 宗派 | 臨済宗南禅寺派 |  
                  | 本尊 | 十一面観世音菩薩 |  
                  | 備考 | 秩父三十四箇所15番 |  
 |