法長寺(埼玉)
|
法長寺 本堂 |
法長寺(ほうちょうじ)は
埼玉県秩父市にある
曹洞宗の寺院である。
「秩父三十四箇所」
観音霊場7番札所である。
別称「牛伏堂(うしぶし
どう)」とも呼ばれる。
創建は定かでないが
次のような伝承がある。
行基が自ら刻む十一面
観世音像を背負って行脚中
急に観音像が重くなり
仕方なく置いて立ち去る。
牧童が草刈りをしていると
一頭の牛が現れ動かない。
観音像が見つかり堂を建て
安置し牛伏堂と名付けた。
秩父札所最大の本堂は
江戸の科学者平賀源内の
設計と云われる。
本堂の中に観音堂があり
本尊の観世音像を安置する。
観音堂が1782年(天明2年)
焼失し珍しい造りとなる。
堂内土間の上に四国・
志度寺の縁起の彫刻がある。
正面の上部欄間の朱塗り
の彫刻も源内の作とされる。
源内は志度(香川)出身。
秩父で石綿を発見したという。
|
法長寺 牛伏堂由来の石像 |
所在地 |
埼玉県秩父市横瀬町苅米1508 |
山号 |
青苔山 |
宗派 |
曹洞宗 |
本尊 |
十一面観世音像 |
別称 |
牛伏堂 |
備考 |
秩父三十四箇所7番 |
|