能仁寺(埼玉)
|
能仁寺 本堂 |
能仁寺(のうにんじ)は
埼玉県飯能市にある
曹洞宗の寺院である。
西武池袋線「飯能」駅
から徒歩20分程の所、
天覧山の南麓にある。
1501年(文亀元年)
飯能の武将・中山
家勝が小庵を結んだ
のが始まりとされる。
家勝の子・家範が
父の冥福を祈るために
本格的な寺院とし
中山家菩提寺となる。
家範の子・照守は
徳川家康に引立てられ
家康の庇護のもと繁栄。
本堂の左手に開山堂、
右手に大書院がある。
鐘桜堂の梵鐘は人間国宝・
香取正彦鋳造という。
本堂は1936年(昭和11年)
再興。本堂の裏手の
池泉回遊式蓬莱庭園は
日本の名園百選。
1868年(慶応4年)
飯能戦争(戊辰戦争)
の舞台で知られる。
運動記者経歴の31世住職
からスポーツ寺でも有名。
|
能仁寺 池泉回遊式蓬莱庭園 |
所在地 |
埼玉県飯能市大字飯能1329 |
山号 |
武陽山 |
宗派 |
曹洞宗 |
本尊 |
毘盧遮那仏 |
創建年 |
1501年(文亀元年) |
開基 |
中山家勝 |
備考 |
飯能戦争 |
|