TOP
百済寺と百済系渡来人


 滋賀県東近江市、琵琶湖の
東に湖東三山の一つ百済寺
(ひゃくさいじ)がある。

 寺伝によれば、606年
(推古天皇14年)、聖徳太子
の創建と伝わる。

 百済王国から派遣された
当時百済へ亡命の高句麗僧・
恵慈と太子の劇的な出会いに
より建立されたと云われる。

 6世紀の朝鮮半島には高句麗、
百済、新羅の3国があり西方に
隋が勃興し不安定となった。

 百済国王は有事に備え日本が
亡命先として妥当か調査のため
恵慈を斑鳩の太子のもとへ
派遣したのがきっかけという。

 一方、百済系渡来人は朝鮮
半島から若狭に漂着、南下し
製鉄、建築などの先端技術を
近江にもたらしていた。

 百済寺は百済国の「龍雲寺」
を模して建立されたという。
本尊の十一面観世音菩薩は
聖徳太子作と云われる。

 龍雲寺と百済寺の本尊は
同一の巨木から彫られた
「同木二体」と伝わる。

 聖徳太子と百済系渡来人
による「斑鳩-湖東-若狭」
ルートが注目される。

 百済寺と百済系渡来人
  注目される若狭ルート


 百済寺(滋賀)本堂



TOP