TOP
法輪寺と十三詣り


 京都嵯峨の法輪寺は
「嵯峨の虚空蔵さん」
として親しまれている。

 本尊の虚空蔵菩薩は
道昌僧都が安置したとされ
日本三大虚空蔵といわれる。

 江戸時代中頃から
虚空蔵菩薩への「十三詣り」
の風習が盛んとなる。

 数え年13歳の男女が成人の
儀礼として、特に女の子は
体が大人へと変わる頃である。

 13歳は干支が丁度一巡りし
もとの干支に戻る年であり
最初の厄年に当たる。

 一方、虚空蔵菩薩は
13番目に誕生した智恵と
福徳を司る菩薩とされる。

 帰り道の渡月橋を渡る際
授られた知恵が無くならないよう
橋を渡り終える迄後ろを振り
返らないという言い伝えもある。

 十三詣りは別名、「智恵詣り」、
「智恵貰い」ともいわれる。

 関西、特に京都では七五三
とともに子供の大切な行事と
なっている。

 最近では小学校を卒業し
中学校入学前の春休みが多い。

 13番目誕生の虚空蔵菩薩
  干支一巡の13歳の十三詣り


 法輪寺(京都)



TOP