TOP
若狭神宮寺の「しめ縄」


 福井県小浜市、若狭の
地に若狭神宮寺がある。

 若狭は古代朝鮮と大和
奈良の中継地として栄え
東大寺二月堂へのお水送り
の寺で知られる。

 714年(和銅7年)元正
天皇の勅願により若狭国
一の宮(若狭彦神社)の
神願寺として創建。

 鎌倉時代に神願寺は
遠敷明神上社(若狭彦)と
遠敷明神下社(若狭姫)の
別当寺となり神宮寺と改称。

 本堂入口には「しめ縄」が
かけられ、神仏が同居する
全国でも珍しい姿である。

 本堂内での二拍一礼の
参拝はこの寺だけという。

 本堂には本尊・薬師如来
坐像を安置する。若狭彦神
本地仏とされる。

 その右隣に和加佐比古
大神、和加佐比女大神、
手回山八幡大神などと
書かれた「神号」を祀る。

 明治の神仏分離令で多く
の寺院が解体されるなか
今も神仏共存の寺として
生き続けている。

 しめ縄の若狭神宮寺
  若狭に残る神仏共存の寺


 若狭神宮寺(福井)本堂



TOP