TOP
五山の現状と変遷


 五山制度は禅宗のうち
臨済宗の寺院を格付け
する制度である。

 現在の鎌倉五山は
第1位 建長寺、第2位 円覚寺
第3位 寿福寺、第4位 浄智寺
第5位 浄妙寺である。

 現在の京都五山は
第1位 天龍寺、第2位 相国寺
第3位 建仁寺、第4位 東福寺
第5位 万寿寺である。
別格上位に南禅寺がある。

 インドの5精舎に倣って
禅宗の保護と統制を目的に
制定された中国南宗の
制度に由来する。

 鎌倉時代末期、北条氏の
五山制度導入以来、五山は
紆余曲折の変遷を辿る。

 後醍醐天皇の建武の
新政で南禅寺と大徳寺を
筆頭とする京都本位に改訂。

 足利尊氏の時代になり
大徳寺は格下げ、のち脱却。

 足利義満は足利家の菩提寺
・相国寺建立。相国寺を加入。
南禅寺を別格上位とする。
京都五山と鎌倉五山に分割。

 最終的に1386年(至徳3年)、
現在の順位となる。

 インドの5精舎から中国へ
  北条から足利へ変遷を辿る五山


寿福寺(鎌倉)



TOP