TOP
鐘楼・鼓楼・鐘鼓楼


 鐘楼(しょうろう)は
梵鐘を吊すなどして設置、
梵鐘を撞く専用の施設である。

 鐘突(かねつき)堂、
釣鐘(つりがね)堂
(立石寺)とも呼ばれる。

 楼閣形式、袴腰(はかまごし)
形式(石山寺)などがある。
鐘楼が山門と一体化した
ものは鐘楼門といわれる。

 鐘楼は除夜の鐘のほか
一般寺院でも日常生活に
溶け込んでいることも多い。

 一方、法隆寺、東大寺
などの鐘楼は国宝、また、
石山寺の鐘楼などは国の
重要文化財である。

 梵鐘の代わりに太鼓を
置いたものは鼓楼(ころう)、
または、太鼓楼という。

 京都・西本願寺(国の重要
文化財)、兵庫・亀山本徳寺、
滋賀の大通寺などで見られる。

 鐘鼓楼は鐘楼と鼓楼を
兼ねる。一般的には上階に
梵鐘を吊り太鼓を置く。

 鐘鼓楼は数は少ないが
「長崎四福寺」の2か寺、
聖福寺、崇福寺(国の
重要文化財)で見られる。

 古寺にみる鐘や太鼓
  鐘楼・鼓楼・鐘鼓楼


 亀山本徳寺(兵庫)太鼓楼



TOP