TOP
末法思想と平等院


 京都・宇治はかっては天皇・
貴族などの別荘が建つ景勝地。

 「源氏物語」に登場する
光源氏のモデルとされる左大臣・
源融の別荘もこの地にあった。

 融の死後、宇多天皇の別荘、
さらに天皇の孫の源重信へ、
その後、藤原道長が譲り受け
別荘「宇治殿」とする。

 平等院は1052年(永承7年)
道長の子・頼通が別荘を寺に
改めたのが始まりという。

 1052年は末法初年という
末法思想に怯え、極楽往生を
願う浄土信仰が藤原貴族にも
広がる時期とも重なる。

 末法思想は釈迦の入滅から
2000年目以降は仏法が廃れる
という思想である。

 その頃、日本では天災地変が
続き不安心理が一層深まる。

 翌年1053年、阿弥陀堂
(鳳凰堂)が落慶し定朝作の
阿弥陀如来坐像が安置される。

 池の対岸で堂の格子窓から
阿弥陀如来の顔を拝めるように
西方極楽浄土の世界を創出。

 浄土空間を現出する庭園は
史跡及び名勝に指定されている。

 忍び寄る末法思想
  代々の別荘から平等院へ


 

 平等院(京都)



TOP