TOP
最古の厄除け霊場


 松尾寺は奈良県大和
郡山市にある真言宗
醍醐派の別格本山である。

 矢田丘陵の南、松尾山の
中腹にある山寺。斑鳩の里
など奈良盆地が一望できる。

 718年(養老2年)天武
天皇の皇子・舎人(とねり)
親王が創建したと伝わる。

 舎人親王は勅命により
「日本書紀」を編纂した
ことで知られる。

 親王は「日本書紀」編纂の
完成と42歳の厄除けを祈願
して建立したとされる。

 以来、厄除け信仰が篤く
日本最古の厄除け霊場として
全国的にも有名となる。

 本尊の千手千眼観世音菩薩は
秘仏で年1度、11月3日開扉。
厄除け観音と呼ばれる。

 毎年2月-3月の厄除まつり
には多くの参詣者で賑わう。

 厄年は陰陽道が起源とも
いわれるが定かでない。
しかし、平安時代にはすでに
存在していたとも云われる。

 その後、厄年、厄払いは
根強いの風習となり現在も続く。

 最古の厄除け霊場
  舎人親王創建の松尾寺


 松尾寺(奈良)



TOP