月読神社(京都)
月読神社(つきよみじんじゃ)は
京都市西京区にある神社。
松尾大社より南400m
の地に鎮座する松尾大社
境外摂社である。
日本書紀によれば、
487年(顕宗3年)、阿閉臣
事代(あべのおみことしろ)が
創始したと伝える。
朝鮮半島への派遣の
途中、壱岐島に寄った際、
月読尊の憑依・託宣
により天皇に奏上。
山城国葛野郡に
松尾社を創建したという。
856年(顕宗3年)、松尾山
南麓の現在地に遷座。
京都でも最古の神社
の部類に入るとされる。
古代京都の祭祀、
渡来文化の貴重な神社
といわれ、境内は京都市
指定の史跡となっている。
現在の本殿は流造、
檜皮葺。拝殿は入母屋造、
銅板葺である。
境内に神功皇后ゆかり
の安産信仰発祥の石という
「月延石」がある。安産守護
の神社でも知られる。
松尾大社の境外摂社
古代京都の祭祀、安産守護
|
月読神社・鳥居 |
|