TOP
鳥居のかたち


 先ずは、鳥居の基本的な
「かたち」である。

 鳥居の基本形は二本の柱
の上に水平材を配する。
この水平材を「
笠木(かさぎ)」という。

 水平材が二層の場合、
上層の笠木に接し下層にある
水平材を「
島木(しまき)」という。

 その下に「
(ぬき)」を
入れて柱を固定したのが
一般的な鳥居の「かたち」である。

 貫と笠木の間に
額束(がくづか)を建て、
社名を表示する場合も多い。

 その「かたち」にも
様々な種類がある。

 柱や水平材に反りが
ない
神明(しんめい)鳥居、反りがある
明神(みょうじん)鳥居。

 明神系のなかでも
主柱の両脇を四本の
稚児柱(ちごばしら)が支える
両部(りょうぶ)鳥居

 同じ明神系の
稲荷鳥居
明神鳥居の上部に三角形の
破風をつけた屋根が乗る
山王鳥居

 明神鳥居の両脇に
小規模な二つの鳥居を
組み合わせた
三ツ鳥居
などがある。

 鳥居の基本の「かたち」
  そこから鳥居の種類へ 


 龍田大社(奈良)



TOP