菖蒲の節句
藤森神社(京都)の
毎年5月5日「藤森祭」は
「菖蒲の節句」発祥の
祭として知られる。
武者行列が有名で
「武者人形」は菖蒲の
節句から飾られるように
なったともいわれる。
「菖蒲」は「尚武」、さらに
「勝負」に通じ、勝運を呼ぶ
神として信仰を集める。
5月5日の端午(たんご)は
五節句の一つ。男子の成長を
祈願する風習が各地に残る。
現在は国民の祝日
「こどもの日」になっている。
しかし、元は「菖蒲の
節句」は「女性の節句」。
女性が主役とされる。
5月は田植えの季節。
田植えの前に身を清める
「五月忌み(さつきいみ)
という儀式があった。
中国からの魔よけの
菖蒲と結びつき、菖蒲を
軒先に下げたり、菖蒲湯
などの風習が生まれる。
武家社会になり「菖蒲」が
「勝負」という語呂合わせも
あり男の節句となる。
女性の菖蒲の節句
武家社会から男の節句へ
|
藤森神社(京都)・本殿
|
|