TOP
合槌を打つ


 合槌(あいづち)稲荷
神社は京都市東山区にある。

 社名の「合槌」は鍛冶
職人が刀を精製する際、
師と弟子が交互に刀を
槌で叩くことをいう。

 これが「合槌を打つ」
の語源の由来ともされる。

 平安時代、刀の焼入れに
伏見稲荷山の土を用いた
といわれ、一帯は刀鍛冶
の地とされた。

 多くの鍛冶職人が居住し
その一人に名工三条小鍛冶・
宗近がいた。(小鍛冶は
鉄から刀などを作る職人)。

 社伝によれば、宗近は
後一条天皇から刀の
献上を命じられ稲荷神の
祠へ大成を祈願。

 その時、稲荷神の
使いの狐が青年に身を
変えて合槌を志願。

 神狐が合槌を打って
名刀「小狐丸」が出来た
という伝承がある。

 謡曲「小鍛冶」他、能、
歌舞伎にも取り上げられる。
最近ではオンラインゲーム
「刀剣乱舞」の小狐丸が登場。

 伝承「合槌を打つ」
  合槌稲荷神社 


 合槌稲荷神社(京都)・鳥居



TOP