TOP
漢訳仏典 


 中国において、仏教は
漢訳教典により理解され
広まっていく。

 今、日本でも、一般に
「お経」として読まれる
「漢訳教典」が成立する。

 鳩摩羅什は「般若経」を
はじめ「阿弥陀経」「法華経」
「維摩経」などを翻訳。

 中でも「法華経」の功績は
大きく仏教の発展に寄与。
のち、日本にも影響を与える。

 一方、サンスクリット語
などの原典を意訳、音写などを
交えての漢訳後の原本は散逸。
漢訳の一人歩きの指摘もある。
 (「仏教、本当の教え」 植木雅俊著」

 玄蔵三蔵訳「般若心経」の
「観自在」菩薩は鳩摩羅什では
「観世音」菩薩と訳されるなど
翻訳者により異なるという。
 (「感動するお経」ひろさちや著)

 サンスクリット語から
漢字という、教典の漢訳にも
解釈など「翻訳」という
限界が垣間見られる。

 釈迦の仏教「原始教典」と
大乗仏教との違いとは、また
異なる、漢訳仏典を通じた
「中国化」が醸成される。


TOP