TOP
大乗仏教の誕生 


 釈迦の神格化、大衆化の
なかで、紀元前後あたりから
大乗仏教の運動が起こる。

 その運動の担い手たちは
従来の上座部を中心と
する部派仏教を軽蔑して
「小乗仏教」と呼ぶようになる。

 そして自らを「大乗仏教」と
称する。大乗とは「大きな
乗り物」、小乗は「小さな
乗り物」という意味である。

 大乗は自分だけでなく
他人と共に悟りを目指す。
一方、小乗は自分だけ
という揶揄する含みもある。

 上座部は大乗仏教は釈迦が
説いたものではないという
「大乗非仏説」で批判。

 大乗仏教がどのように
誕生したかの学説は
いまだ定まっていない。

 大衆部の源流説、山林
隠遁者説、法師説など様々。

 上座部の出家者だけ
という孤高化、釈迦信仰
の大衆化の中、大乗仏教は
大きなうねりとなっていく。

 釈迦の教えと違うとはいえ
大乗仏教は日本に大きな
影響を与えることになる。



TOP