ブッダの面影
ブッダは実在の人物であり
その教えは偶像を否定するものである。
ブッダの弟子たちは忠実にその教えを守った。
しかし、ブッダの意に反して
遺骨は仏塔に納められ、面影を偲んで
多くの人が訪れるようになった。
それはブッダの教え、本来の仏教よりは
あまりにもブッダが偉大であるが故の
庶民的な自然な動きでもある。
仏塔はいつしかブッダのシンボルとなった。
さらにブッダの面影を追う動きが起こる。
ブッダの足跡をかたどった仏足石(ぶつそくせき)。
説法を象徴する宝輪(ほうりん)。
ブッダが悟りを開いたとされる
菩提樹などもブッダの面影の対象となる。
同じ菩提樹でも、その下に設けた台座を空席とし
そこにブッダいることを暗示させる方法で
ブッダの面影のイメージを膨らませる
など苦心するようになった。
また、ブッダの教えとは別に
あまりにも偉大で神のような存在は
偶像など具体的にしない方が良いという
偶像否定の思想も後押しする。
ブッダ入滅後、偶像否定の時代は
500年以上続いたと言われる。
そして、ついに偶像否定のタブーは破れ
仏像の芽生え、誕生へと時代は移る。
その仏像がなかったら、仏像の不思議も語れない。
それでは、なぜ仏像が?
|